2025年 春のイベント情報!

2025年 匝瑳市 春のイベント情報

匝瑳市観光協会から、2025年3月から4月中旬にかけて開催される春のイベント情報をお届けします。桜、チューリップ、伝統芸能など、匝瑳市の魅力を余すところなく満喫できるイベントが盛りだくさんです。温暖な気候に誘われて、春爛漫の匝瑳市へぜひお出かけください。

天神山桜まつり (3/23~4/6)

春の訪れを告げる、約500本の桜の競演

匝瑳市の春を代表するイベント「天神山桜まつり」が、今年も天神山公園で開催されます。園内にはソメイヨシノをはじめ、関山、八重桜など約500本もの桜が植えられており、見頃を迎えるこの時期には、まるで桜色の雲海のような美しい景色が広がります。期間中は終日観賞可能で、昼間はもちろん、夕暮れ時の幻想的な雰囲気もおすすめです(ライトアップはありません)。

3月29日(土)は特別イベントで盛り上がろう

3月29日(土)には、特別お花見イベントが開催!地元の方々によるお囃子の演奏が春の気分を盛り上げ、カラオケコーナーでは自慢の歌声を披露できます。さらに、地元グルメを味わえる飲食ブースも多数出店。家族連れや友人同士、お一人様でも、誰もが楽しめること間違いなしです。

スタンプラリーで、春の街歩きを楽しもう

期間中は、八日市場駅周辺の神社を巡るスタンプラリーも実施。スタンプを集めると、匝りの里で桜のお菓子をプレゼント!春の陽気の中、歴史ある神社を巡りながら、匝瑳市の魅力を再発見してみませんか?

  • 期間: 2025年3月23日(日)~4月6日(日) 終日観賞可能
  • 場所: 天神山公園(匝瑳市八日市場イ2298番地)
  • 特別イベント: 3月29日(土) 10:00~15:00 (お囃子演奏、カラオケ、飲食ブースなど)
  • 詳細: https://sosa-kanko.com/blog/2025/03/18/1864/

第29回そうさチューリップ祭り (3/30~4/13)

6万本のチューリップが織りなす、春色の絨毯

のさか花の広場を埋め尽くす、約6万本のチューリップ!「第29回そうさチューリップ祭り」は、色とりどりのチューリップが咲き誇る、春の一大イベントです。市民が丹精込めて育てたチューリップは、赤、白、黄色、ピンク…と、まるで絵画のような美しさ。広大な敷地を散策しながら、春の息吹を感じてください。

4月6日(日)は特別イベントで、さらに楽しさアップ

4月6日(日)には、特別イベントを開催予定!普段は見ることのできない農作業機械の展示や、地元特産品の販売、おいしいグルメが楽しめるキッチンカーなど、大人も子供も楽しめる内容が盛りだくさんです。

「春のそうさ花めぐりバス」で、効率よく観光

4月5日(土)・6日(日)は、「春のそうさ花めぐりバス」が運行!匝りの里、のさか花の広場、天神山公園、黄門桜、ふれあいパーク八日市場の5カ所を周遊するので、市内の花スポットを効率よく巡ることができます。

  • 期間: 2026年3月30日(日)~4月13日(日) 終日観賞可能 ※2026年開催
  • 場所: のさか花の広場 (匝瑳市生涯学習センター南側)
  • 特別イベント: 4月6日(日) 9:30~15:00 (予定) (農作業機械展示、地元特産品販売、キッチンカーなど)
  • 詳細: https://sosa-kanko.com/blog/2025/03/18/1898/

春のそうさ 花めぐりバス (4/5・4/6)

匝瑳市の花の名所を、らくらく周遊

「春のそうさ花めぐりバス」は、匝瑳市内の主要な花スポットを巡る、無料の周遊バスです。JR八日市場駅前の「そうさ観光物産センター匝りの里」を起点とし、チューリップ祭り会場、天神山公園、飯高檀林跡、黄門桜、ふれあいパーク八日市場など、見どころ満載のコースを運行します。

効率よく、そして快適に、春の匝瑳市を満喫

各スポットでの滞在時間も十分に確保されているので、ゆっくりと景色を楽しんだり、写真を撮ったり、お土産を選んだりすることができます。バスの車窓からは、のどかな田園風景や、春の息吹を感じる景色が広がり、移動時間も楽しいひとときとなるでしょう。

匝りの里創業祭 (4/5~4/8)

9年間の感謝を込めて お得と楽しさ満載の創業祭

JR八日市場駅前の「そうさ観光物産センター 匝りの里」が、9周年を記念して創業祭を開催!期間中は、豪華景品が当たる抽選会や、ユートリーカードのポイントが3倍になるお得なキャンペーンなど、嬉しい特典が盛りだくさんです。

4月5日(土)はスペシャルイベントデー

4月5日(土)は、さらに特別なイベントが目白押し!先着100名様にユートリーポイント10,000円分をプレゼントするほか、地元キッズダンスチーム「ヒロエズスタジオ」のパフォーマンス、ソロシンガーSOWの音楽ライブ、上出羽昭和會による子供みこし渡御など、会場を盛り上げます。

地元の特産品や、お土産探しにも最適

匝瑳市の新鮮な農産物や、特産品、お土産などが豊富に揃う匝りの里。創業祭期間中は、日替わりで特別価格のセールも開催されるので、この機会をお見逃しなく!

葦茅神社祭礼 (4/6)

五穀豊穣と家内安全を祈る、伝統の神事

匝瑳市米倉地区で、毎年4月第1日曜日に開催される葦茅神社の春季祭礼。1534年に現在の場所に遷座され、江戸時代には「大宮大六天」として、明治期には現在の名称となり、匝瑳市八社巡りの一社としても知られています。

神輿渡御と「ご神体くぐり」で、無病息災を祈願

午前8時からの神輿渡御は、約12時間かけて地域内を巡行。魚さぶ本店や越川竹材店など計10か所の拠点で神事が行われ、最後に葦茅神社に戻ります。神社到着後には、西光寺住職が神体を掲げた下を参列者がくぐる「ご神体くぐり」が行われ、無病息災を祈願します。

「雨祭り」の異名を持つ、熱気あふれる祭礼

過去の記録では降雨率が高く、「雨祭り」とも呼ばれていますが、雨に見舞われても、参加者はカッパを着用して祭礼を続行するほどの熱意を持っています。地域コミュニティの結束を象徴する、大切な行事です。

松山神社の神楽(松山神社春大祭) (4/13)

四百年の時を超え、受け継がれる伝統の舞

匝瑳市の春を彩る「松山神社春季大祭」では、四百年以上の歴史を持つ「下総十二神楽」が奉納されます。華やかな衣装をまとい、表情豊かな神楽面をつけた演者たちが、笛や太鼓のお囃子に合わせて舞う姿は、見る者を圧倒します。市の無形民俗文化財に指定されているこの神楽は、天下泰平・五穀豊穣を祈る神事として、大切に受け継がれてきました。

神話の世界を今に伝える、十二座の神楽

天狗の先導で始まり、天鈿女命や須佐之男尊など、神話の神々が次々と登場。優雅で荘厳な舞は、時に滑稽な動きで観客を笑わせるなど、親しみやすさも魅力です。全演者が神楽面をつけ、太刀、鈴、扇、榊などを持って演じます。

お楽しみの「餅投げ」で、福をゲット

演目の途中では、お菓子や餅が観客にまかれる「餅投げ」が行われます。地域の子どもたちに特に人気のイベントで、会場は歓声と笑顔に包まれます。

お問い合わせ

匝瑳市観光協会事務局

電話: 0479-73-0089 (イベントにより異なる場合あり。詳細は各イベントページ参照)