

開催期間:令和7年(2025年)7月23日(水)・7月24日(木)
開催場所:富谷地区 愛宕神社(匝瑳市八日市場ロ398)、いそべ米屋(匝瑳市八日市場ロ270)周辺、いそべ米屋駐車場 (お祭り広場として使用されます)
開催時間:両日とも概ね 10時00分~22時00分 (7月24日には一部早朝からの行事もあります)
開催場所:富谷地区 愛宕神社(匝瑳市八日市場ロ398)、いそべ米屋(匝瑳市八日市場ロ270)周辺、いそべ米屋駐車場 (お祭り広場として使用されます)
開催時間:両日とも概ね 10時00分~22時00分 (7月24日には一部早朝からの行事もあります)
愛宕神社祭礼は、八日市場・富谷地域の氏子の方々が中心となって行われる、地域に根差した祭礼です。
初日は、山車巡業・神輿渡御と御神幸行列が行われます。昔ながらの装束を着た楽師が囃子を奏でながら、威勢のいい掛け声とともに市内を練り歩きます。
翌日には、軽快な囃子で神輿が各家に寄る家送りが行われ、午後はキッチンカーも集まり子供向けイベントが開催されます。
愛宕神社は火伏せの神様として信仰されており、火事や災難から守ってくれるとされています。
祭礼は自由に見物いただけます。ぜひお立ち寄りいただき、火伏せの神様に感謝し、商売繁盛や家内安全を願う人々の熱気に包まれてみませんか?


祭礼の概要
7月23日(水):伝統の御神幸行列と神輿渡御
- 発輿祭 開式: 10時より、御仮屋前で、祭りの始まりを告げる重要な儀式が行われます。
- 御神幸行列: 御仮屋前を出発。昔ながらの衣装を身に着けた楽師が囃子を奏でながら、威勢のいい掛け声とともに市内を練り歩きます。歴史と伝統を感じさせる壮麗な行列です。
- 御神輿渡御: 18時にいそべ米屋を出発。力強い担ぎ手たちによる神輿の巡業が行われ、祭りの熱気が最高潮に達します。山車巡行も行われ、祭りの雰囲気を一層盛り上げます。
7月24日(木):家送り、区民イベントとキッチンカーの賑わい
- 奉納神輿: 5時30分に当番宿前に集合し、早朝から神輿が軽快な囃子に合わせて各家を巡り、家々の安全や繁栄を祈る「家送り」が行われます。朝の清々しい空気の中で行われる伝統行事をぜひご覧ください。
- 区民イベント: 午後からはお祭り広場(いそべ米屋駐車場)で、子供向けのイベント・企画が開催されます。家族みんなで楽しみください。
- 御神輿渡御: 18時にいそべ米屋を出発し、この日も力強い神輿の巡業が行われます。
- キッチンカーの出店: 16時より、お祭り広場にキッチンカーが勢揃いし、祭りの雰囲気を一層盛り上げます。
イベント詳細情報
開催期間 | 令和7年(2025年)7月23日(水)・7月24日(木) |
---|---|
開催時間 | 7月23日(水) 発輿祭 開式: 10時00分(御仮屋前) 御神幸行列: 11時00分(御仮屋前出発) 御神輿渡御: 18時00分(いそべ米屋出発) 7月24日(木) 奉納神輿: 5時30分 集合(当番宿前 集合) 区民イベント: 13時00分(いそべ米屋駐車場) 御神輿渡御: 18時00分(いそべ米屋出発) キッチンカーの出店: 16時00分~21時00分 |
開催場所 | 富谷地区 愛宕神社(匝瑳市八日市場ロ398) いそべ米屋(匝瑳市八日市場ロ270)周辺 いそべ米屋駐車場 (お祭り広場として使用されます) |
お問い合わせ先 | 匝瑳市商工観光課: 0479-73-0014 |
アクセス(鉄道) | JR総武本線 八日市場駅から徒歩15分。 |
駐車場 | 専用駐車場はありません。 |