おせん様のふじ祭り
🌿 特別イベント開催 🌿
4月26日(土) 10:00~ ふじ祭イベント
木積地区にて箕づくり実演 など
匝瑳市の木積地区、「ふじの里」と呼ばれるこの地では、毎年春になると約300本もの藤の花が一斉に咲き誇ります。令和7年4月19日(土)から5月6日(火)まで開催される「おせん様のふじ祭り」では、この美しい藤の花々と共に、300年以上続く伝統工芸の魅力に触れることができます。
加倉おせん様と藤絵の伝統
このお祭りは、江戸時代に「藤絵(ふじえ)」を地蔵した加倉おせん様への感謝と、藤の木への敬愛を込めて行われています。木積地区に古くから伝わる絵(み)製作技術は、その文化的価値の高さから県の重要無形民俗文化財に指定されています。大正期には年間12万6千枚もの藤絵が生産され、地域の主要産業として栄えました。現在も木積絵づくり保存会によってこの伝統技術は大切に守り継がれています。
見どころ満載の藤スポット
竜王寺(匝瑳市木積1215番地) 樹齢100年の大フジ

観音寺(円通寺)(匝瑳市木積1275) 樹齢400年高さ3丈5尺の大ツツジ

さきちゃんの 紫藤(匝瑳市木積JRバス停付近) 見事な紫藤ガーデン
※個人宅ですので見学される場合は家の方へ一声かけ、マナーをもってご注意ください。

フジ直売所近辺(おせん様の藤館(匝瑳市木積49番地)周辺)

アクセスと注意点
会場へは京葉道路匝瑳ICから車で約15分。地域内に臨時駐車場も設けられますが、道幅が狭いため安全運転とゆずり合いの心がけをお願いします。見学は終日可能で入場料は無料です。個人宅の紫藤見学の際は、家の方へ一声かけて、マナーを守って注意しましょう。
「おせん様のふじ祭り」は、単なる花見イベントではありません。300年以上続く伝統工芸と美しい自然が調和した、この地域ならではの文化的景観を体感できる貴重な機会です。地元の人々が大切に守り継いできた伝統と自然の調和を、この春、ぜひご自身の目でお確かめください。
- お問い合わせ:匝瑳市商工観光課 電話:0479-73-0014
- 関連URL: